新傾向俳句

新傾向俳句
しんけいこうはいく【新傾向俳句】
河東碧梧桐(カワヒガシヘキゴトウ)を中心とし, 明治末から大正初めにかけて流行した, 新しい作風の俳句。 定型を脱し, 用語・句調・季題や生活的心理的側面などに新しい表現を求めた。 のちに自由律俳句へと展開する。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”